テクノロジービジネス環境宮古島市、IBM Sustainability Acceleratorプログラムに選定される IBM(ニューヨーク州 アーモンク)は、エジプトで開かれているCOP27において「IBM Sustainability Accelerator」プログラムの対象組織として、宮古島市や国連開発計画(UNDP)などを新たに選…2022年11月11日326 回表示
文化環境オルタナティブファーム宮古、全国の小学校に向けて体験型のオンライン授業を無料開催 農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古(宮古島市下地与那覇)は、全国の小学校向けに、実際にサトウキビを使って、五感を使って「美味しく・楽しく・学ぶ」体験型のオンライン授業を無料で開催すると発表した。クラウドフ…2022年6月2日162 回表示
リリース環境オルタナティブファーム宮古、黒糖職人による出張型農体験サービスを開始 農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古(宮古島市下地川満)は、サトウキビの有機栽培・黒糖作りを実践するガイド(キビラボ研究員)がサトウキビ持参で開催地に訪問して、リアル(サトウキビ)&バーチャル(動画・写真を…2021年3月2日223 回表示
ビジネス環境本島北部のエビ養殖場で大量死。特定伝染病を国内初確認 産経新聞などが報じたところによると、沖縄県は本島北部の大宜味村のバナメイエビ養殖場でエビが大量死したことを受けて、検査を行ったところ、養殖水産動植物の伝染性疾病である「AHPND」の発生が確認されたという。同伝染病が確認…2020年10月19日491 回表示
環境島内のクジャク、半年で400羽以上駆除 宮古新報 が報じたところによると、宮古島市環境衛生課は、インドクジャクの駆除に力を入れており、今年上半期で400羽以上のクジャクとニホンイタチを1匹駆除したという。 宮古島では約2000羽以上のクジャクが確認されており、…2020年10月15日1.5K 回表示
イベント旅行環境WORLD CLEAN UP DAY OKINAWA 2020 9月19日開催! WORLD CLEAN UP DAY OKINAWAは、2020年9月19日にWORLD CLEAN UP DAY OKINAWAを開催する。 「世界で同時にクリーンナップ活動をする日」に 沖縄を通して日本中果ては、世界…2020年9月16日308 回表示
環境国際自然保護連合、ヤシガニを絶滅危惧Ⅱ類に認定 宮古毎日新聞が報じたところによると、国際自然保護連合(IUCN・本部:スイス)は、IUCNレッドリストにヤシガニを絶滅危惧Ⅱ類として認定した。宮古島に生息するヤシガニも数が減っており、今後の保護について関心が持たれている…2020年7月12日409 回表示
環境行政前浜の宮古広域公園(仮称)計画に国交省から許可 沖縄タイムスが報じたところによると、国土交通省は沖縄県が宮古島市下地与那覇で計画を進めている宮古広域公園(仮称)の事業認可が7月1日に国土交通大臣から下りたという。 総事業費は80億円と見込まれている。 詳しくはこちらの…2020年7月2日1.5K 回表示
ライフスタイル環境梅雨明け!平年より11日早く 琉球新報などが報じたところによると、きょう12日に沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。 全国で最も早い梅雨明けとなり、宮古島の夏がいよいよ始まる。今年はコロナウィルスの影響で様々な部門に影響が出ているが、アフター…2020年6月12日426 回表示
文化環境ヤシガニ捕獲禁止期間がスタート。違反者には罰金10万円も 宮古新報が報じたところによると、宮古島市全域で6月1日から「ヤシガニ保護条例」に基づく捕獲禁止期間に入った。6月1日からヤシガニの繁殖期間である8月末までは、個体の大きさに関わらずヤシガニの捕獲を禁止する。違反者には10…2020年6月2日1.6K 回表示
環境台風1号(ヴォンフォン)が発生 ウェザーニュースなどが報じたところによると、5月12日21時、フィリピンの東で発達中の熱帯低気圧が台風1号(ヴォンフォン・すずめ蜂の意味)となった。 17日の夜以降、先島地方などに影響が出る可能性がある。今後の台風情報に…2020年5月13日385 回表示
環境沖縄気象台、きょう梅雨入りを発表 沖縄気象台は、きょう(5月11日)沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。 平年より2日遅く、昨年より5日早い梅雨入りとなった。 関連リンク 沖縄気象台2020年5月11日188 回表示