県境越える移動自粛、19日に全面解禁へ

沖縄タイムスが報じたところによると、玉城デニー沖縄県知事は、全国知事会オンライン会議で、県境を越えた移動自粛に関して今月19日に全面解禁する方針を示したという。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 関連リンク 沖縄県…

JTA、羽田-宮古線を18日から再開

沖縄タイムスが報じたところによると、日本トランスオーシャン航空(JTA)宮古支店は、運休していた羽田-宮古線を6月18日から再開すると発表した。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 関連リンク JTA日本トランスオー…

ホテルJALシティ那覇、「沖縄県民限定」プラン3,500円〜!

ホテルJALシティ那覇(那覇市牧志)は、2020年9月30日(水)までの期間中、沖縄県民限定のお得な宿泊プランを販売する。沖縄県在住者だけの、選べる特典もついた大変お得なプランとなっており、同ホテルでは「この機会に“那覇…

ヤシガニ捕獲禁止期間がスタート。違反者には罰金10万円も

宮古新報が報じたところによると、宮古島市全域で6月1日から「ヤシガニ保護条例」に基づく捕獲禁止期間に入った。6月1日からヤシガニの繁殖期間である8月末までは、個体の大きさに関わらずヤシガニの捕獲を禁止する。違反者には10…

沖縄県保健医療部、ハブクラゲ発生注意報

琉球新報が報じたところによると、沖縄県保健医療部は「ハブクラゲ発生注意報」を発表した。ハブクラゲは猛毒があり、6月ごろから人にも被害がある大きさに成長する。 県では、侵入防止ネット内で泳ぐことや、刺された場合に備えて食酢…

サシバが結んだ泡盛今秋発売。栃木県市貝町と宮の華

下野新聞が報じたところによると、サシバの繁殖地・栃木県市貝町で栽培されたコメを使った泡盛の製造が進んでいるという。 同市は昨年「国際サシバサミット」を開催し、サシバを町づくりの核としている。宮古島も古くからサシバの集団が…

宮古島の4月ホテル稼働率は12%未満

宮古毎日新聞が報じたところによると、今年4月の宮古島のホテルの稼働率は前年同月と比べて8割減の11.76%となった。観光客数は9割減。 航空各社の減便は6月半ばまで続く予定で、観光関係者はそれ以降の平常化に期待していると…

沖縄ツーリズム産業団体協議会、観光事業者支援拡充などを県に要請

トラベルWatchが報じたところによると、沖縄観光コンベンションビューローと沖縄県内観光関連業界35団体で構成する沖縄ツーリズム産業団体協議会は、観光事業者支援策の拡充や新型コロナウイルス感染拡大防止などを沖縄県に要請し…

OCVB、観光客87%減の見通し 今年4月〜7月推計

琉球新報が報じたところによると、沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は沖縄県内観光の今年の4月から7月までの見通しをまとめた。 入域客は前年同期と比べて300万人以上(87.2%)減り、消費額も2300億円ほど減…

沖縄への外国人観光客ゼロに 4月・復帰後初めて

読売新聞オンラインなどが報じたところによると、沖縄県は今年4月の外国人観光客が本土復帰以降、初めてゼロになったと発表した。前年の外国人観光客数は約25万人程度。 多数のクルーズ船が寄港していた宮古島への影響も大きいと予想…

政府、観光業や飲食業向けの需要喚起策に1.7兆円確保

読売新聞などが報じたところによると、政府は新型コロナウイルスで打撃を受けている国内の観光業や飲食業向けの需要喚起策について、国内旅行代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1.7兆円の予算を確保し、支援の準備を進め…

宮古島市教育委員会、全小中学生にPCやタブレット配布へ

宮古毎日新聞が報じたところによると、宮古島市教育委員会は、今年度中にも市内の全ての小中学生にPCやタブレット端末を配布する方向で準備に入った。政府による「GIGAスクール構想」の前倒しを受けて整備する。 詳しくはこちらの…