文化音楽J-WAVE旅する音楽ドキュメンタリー「NATIVE MUSIC JOURNEY」舞台は宮古島 J-WAVEで放送中の『J-WAVE SPECIAL RINREI NATIVE MUSIC JOURNEY』は、世界のネイティブな音楽と出会い、継承の地を旅する音楽ドキュメンタリー番組。1月13日(月)に放送されたシリ…2020年1月16日416 回表示
文化世界石ひびサミット、大分県宇佐市で始まる 写真は台湾澎湖県七美郷のハート形石干見(By Zeze0729 – Own work, CC BY-SA 3.0, Link) 西日本新聞が報じたところによると、潮の干満差を利用して浅瀬につくった石積みを使っ…2019年12月13日266 回表示
文化行政城辺福里で共同牛舎の建設始まる 宮古毎日新聞が報じたところによると、宮古島市は城辺福里で「賃貸型共同利用牛舎」の建設をスタートさせた。この牛舎が完成すると50頭が飼育可能で、来年の3月完成を予定している。10頭が飼育可能な広さに5等分され入居者に賃貸さ…2019年12月8日221 回表示
イベント文化音楽第14回なりやまあやぐまつり 10月13日開催 第14回なりやまあやぐまつり 2019 日時:2019年10月13日 午後7時 会場:友利インギャー海上特設ステージ 部門:子供の部(小学生以下)、一般の部(中学生以上)※出場者の性別、国籍は問わない 申込:7月1日~9…2019年9月20日193 回表示
文化行政宮古島市未来創造センター、あさって17日にオープン 宮古毎日新聞が報じたところによると、図書館と中央公民館機能を併せ持つ「宮古島市未来創造センター」があさって8月17日にオープンする。施設の一般開放は午後2時からの予定。図書館部分は、蔵書約15万6000冊を誇る。 同セン…2019年8月15日537 回表示
文化沖縄の箸「ウメーシ」が消える?メーカー廃業で 琉球新報が報じたところによると、沖縄県内で広く使われている伝統的な箸「ウメーシ」(商品名:竹塗箸)が生産メーカーの廃業により、那覇市内の卸業者の在庫を最後に消える運命にあるようだ。 製造元は鹿児島県の「中西竹材工業」(す…2019年7月28日500 回表示
ライフスタイル文化ミャークニッポン!、第二弾ポスター完成 宮古島市の企画広告会社ミディオは、「ミャークニッポン!」の第二弾ポスターが完成したと発表した。 「ミャークニッポン」は、地元の女の子をモデルにポスターを作り、その笑顔で日本を元気にしようと展開しているプロジェクト「〇〇ニ…2019年7月5日377 回表示
文化沖縄本島で「みゃーくふつの会」結成へ 宮古新報が報じたところによると、「みやーくふつの会」結成に向け、浦添市てだこホール市民サロンで結成準備委員会が開かれた。 「みやーくふつの会」は、宮古地方独特の言葉である宮古語の保存や継承などを目的とした会。結成総会は、…2019年6月12日205 回表示
文化パイナガマ・ハーリー、晴天のなか開催 毎年旧暦の5月4日に開催されるパイナガマのハーリー(布干し堂船主組合主催)が盛大に開催された。 宮古島はハーリーが終わると梅雨が明けて本格的な夏が到来する。 関連リンク ハーリー 伝統的な漁船で競う迫力のレース(たびらい…2019年6月6日226 回表示
文化多良間の樹林帯、林業遺産に認定 宮古新報が報じたところによると、多良間村内で保護しているフクギ等の樹林帯が県内初の林業遺産に認定された。琉球王朝時代から国力充実のため林業を重視されており、当時の林業政策を今に伝える貴重な樹林帯と評された。 詳しくはこち…2019年6月5日137 回表示
イベント文化6月6日パイナガマビーチでハーリー開催、いよいよ梅雨明けか?! 旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)に、宮古島の各漁港で1年間の航海安全と豊漁を祈願する伝統行事ハーリーが行われる。 ハーリーが行われる主な漁港。 上野博愛漁港 宮国地区 島尻漁港 久松漁港 荷川取(にかどり)漁港|※6月9日…2019年5月31日612 回表示
文化パーントゥ、27日にユネスコ登録認定書伝達式 宮古毎日新聞が報じたところによると、ユネスコ無形文化遺産に登録された「宮古島のパーントゥ」(来訪神 仮面・仮装の神々)の登録認定書伝達式が27日、文化庁で行われる。下地敏彦市長などが参加する予定。 詳しくはこちらの記事を…2019年5月24日164 回表示