内閣府、宮古島の防犯カメラ設置に8750万円交付

宮古毎日新聞などが報じたところによると、内閣府は県内37市町村に防犯カメラ、防犯灯を設置する予算を決定した。宮古島市には8750万円を交付。防犯カメラなどは今年度中をめどに取り付けられる予定。 詳しくはこちらの記事をご確…

エフエムみやこ、トライアスロンの映像ライブ配信

2019年のライブはこちら(tiwtch) 宮古毎日新聞が報じたところによると、エフエムみやこは、23日に開催される第33回全日本トライアスロン宮古島大会の模様をFMラジオで実況放送するとともに、レースや中継などの映像を…

「Cloud ON OKINAWA」発足、BASEやfreeeなどが地方創生に集結

THE BRIDGEが報じたところによると、CPIやTwilio、Jimdoなどクラウド関連サービスを提供するKDDIウェブコミュニケーションズは4月18日、沖縄県内の課題を情報技術(IT)で解決するためのプロジェクト「…

株式会社リチャージ「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に選定

株式会社リチャージ(本社:宮古島市、代表取締役社長:志水哲也)、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村克央)、ライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水…

宮古工高、第9回情報システム教育コンテストで奨励賞

宮古新報などが報じたところによると、情報処理学会情報処理教育委員会ならびに情報システム教育委員会が主催する 「第9回情報システム教育コンテスト」(ISECON2016) がこのほど開催され、 宮古工業高校の友利悟教諭らが…

宮古島でIoTを活用し、マンゴー栽培を支援

クラウドWatchなどが報じたところによると、沖縄セルラー電話株式会社、KDDI株式会社、株式会社スカイディスク(福岡市)、国立大学法人琉球大学の4者は23日、沖縄県宮古島市のマンゴー農場・長北ファームにおいて、IoTを…

西里、市場、下里の3通りでフリーWifiスタート

宮古毎日新聞が報じたところによると、16日から西里、市場、下里の中心市街地3通りでフリーWifiが利用できるようになった。宮古島市が一括交付金を活用して整備したもので、3通りに計五つのアンテナ機器を設置した。 事業費は2…

巡視船「おおがみ」完成

新潟日報が報じたところによると、海上保安庁の新造巡視船「おおがみ」が完成し、製造した新潟市中央区の新潟造船で27日、引き渡し式が行われた。船は宮古島海上保安部に配備され、尖閣諸島周辺で違法操業の外国漁船などの監視などに当…

アラマンダ、ネットギア無線LANで「ストレスなし」実現のワケ

ASCII.jpに”宮古島のリゾートホテル、ネットギア無線LANで「ストレスなし」実現のワケ”と題して「シギラベイサイドスイート アラマンダ」が宿泊客向けWi-Fi環境を更新した背景が詳しく掲載されている。 今年、同施設…

多良間島へ海底光ケーブル開通

宮古毎日新聞が報じたところによると、沖縄県の離島地区情報通信基盤整備推進事業により、沖縄本島から多良間島、与那国島などを結ぶ海底光ケーブルの開通記念式典が10日、県庁の講堂と与那国町のDiDi与那国交流館とをTV会議で結…

Splasssh 2「宮古島で学ぶプレゼン」開催

2013年に宮古島で開催されたIT系イベント”Splasssh in Miyakojima 2013~宮古島から考える新しいライフスタイルとIT”の第二弾として”Splasssh 2 (in Miyakojima) 「宮…

那覇陸自第15旅団、緊急患者空輸9,000回を達成

Flyteamが報じたところによると、陸上自衛隊那覇駐屯地に所在する第15旅団は2016年10月4日(火)、緊急患者空輸9,000回を達成したと自身のFacebookページで発表した。9,000回目の任務となったのは、沖…